年賀状をやめたら後悔するのでしょうか?
近年、年賀状を書く人が減少し、やめる人が増えていますよね。
その理由は様々で、
高齢を理由に書くのが億劫になったり、終活の一環のためという人。
郵便料金の値上げから節約を優先する人。
こちらの記事では、「年賀状をやめた時」に
②やめるきっかけは何?
③送らない時の断り方
についてまとめました。
結論は
②やめるきっかけは様々で、高齢が理由、転勤、引っ越し、子供の成長、独立で人間関係が変化したタイミングが多い。
③断り方は、事前にクリスマスカードなどで丁寧に説明する。
SNSで年賀状を書かない旨を伝える。
でした。
本文で詳しくお伝えしますね^^!
年賀状をやめようかどうか、迷っている方の参考にしていただけたら嬉しく思います。
年賀状をやめたら後悔する?
年賀状をやめたら後悔するのでしょうか?
近年、年賀状を書く人が減少し、やめる人が増えていますよね。
その理由は様々で、
高齢を理由に書くのが億劫になったり、終活の一環のためという人。
郵便料金の値上げから節約を優先する人。
でも、一番多いのが、年末の忙しい時間を年賀状を書かないで時間のねん出に当てたいという考え方が増えてきたことです。
年賀状を続けるか、やめるかは個人の置かれた状況が違うので、正解はありません。
ただ、年賀状をやめたことを後悔したくないから、と言う理由で、悩んでいる方も見受けられます。
筆者の子供の頃は、元旦に郵便受けに届く束の年賀状を心待ちにしていました。
家族の年賀状の中から、同級生や担任の先生から自分宛てのものが届いているはがきを発見すると嬉しかったことを覚えています。
しかし、大人になり、年末に年賀状を書く時間に追われるようになりました。
年賀状を出した友人から返事がないことも増えました。
そこで、年賀状はやめたら後悔するのか?について調べてみました。
年賀状をやめて良かったこと口コミレビュー
その理由は、
・年賀状の枚数が増えて書く時間に追われていた
・高齢になり、年賀状を書くのが負担になっていた
・子供の成長や引っ越し、転勤などで人間関係を見直すタイミングだった
・年賀状にかかる経費が削減された
・出していた相手も止めようと思っていたようだ
というものでした。
筆者はフェイスブックなどはしていませんが、メールは利用していますし、何らかのSNSの手段を持ち合わせている方が多くなりました。
デジタルで代替できる世の中になったことも大きな理由でしょう。
年賀状をやめて後悔したこと
後悔している人は見当たりませんでした。
あまり困らなかった口コミの方が多かったです。
あえて言うなら、一年に一度、年賀状だけのお付き合いが残っていた人と
つながりがなくなったことが寂しいと言うものでした。
筆者は既に年賀状をやめましたが、お世話になった学校時代の恩師とはいまでもずっと年賀状のやり取りを残しています。
ただ、あちらのご家族から、先生の高齢を理由に辞退されたことがありました。
筆者も、先生がお元気なことが分かり、嬉しいですし、近況報告を楽しみにしています。
今年の干支を確認したり、イラストを見て和んだりする日本の伝統文化を大切にしたい方もいらっしゃることでしょう。
ご高齢の先生は、デジタルメディアを利用されていませんので、年賀状があって良かったなと思います。
また、年賀状は、もらうと嬉しいし、出すのが好きな人もいます。
年賀状を続けるか、やめるかは、個人個人の考え方や状況が違うので、正解はありません。
年賀状をやめるきっかけは?
近年、年賀状をやめる、「年賀じまい」という言葉が聞かれるようになりましたね!
年賀状を辞退することを伝える最後の年賀状です。
若者は年賀状よりラインやフェイスブックを利用して新年のあいさつをする傾向にあります。
「年賀状は日本の文化と習慣だ」としてきた60代以降の人々にも高齢を理由に徐々に減らし、やめる人が増えています。
年賀状をやめるきっかけ、その背景には、
●高齢を理由に。また「終活」の一環と考える
●子供の成長・引っ越しなどによる人間関係の変化
●年末の時間を別に使おうという考え方
などが挙げられます。
ですから、年賀状をやめるのに年齢は関係ありません。
年賀状を送らない時の断り方をご紹介
いざ、「年賀じまい」をしたいと思っても、「年賀状を急に送らないと失礼に当たるのではないか?」など気になることがありますよね。
しかし、辞退する方法、断り方がいくつかありますよ。
「こうしなくてはいけない」という決まりは特にはありませんが、相手の気持ちを傷つけないような丁寧なことば選びを心がけましょう。
・年賀状をやめること、送らないことを本人や家族が納得してから相手に伝えましょう。
・大切なこと!今までの交流に感謝を述べ、相手の今後の健康や幸せを願う一文を添えましょう。
・年賀状を出さなくても、今後も交流を楽しみにしていると書き添えると良いでしょう。
【辞退の方法】
●年賀状をやめて、SNS(ライン・フェイスブック・メールなど)のデジタル手段に変更する
●年賀じまい:最後の年賀状を出す時に、来年は出さない旨をきちんと年賀状の中で伝える
●12月に事前通知する。(寒中見舞い・クリスマスカード、など)
クリスマスカードで年賀状を送らないことを事前にお伝えすると良いですね。
カードが気になる方は下記をチェックしてみてください!
https://a.r10.to/hUiSLz
SNSなどの投稿で、出さないことを伝え年賀状の替わりとする
例文
「本年は年賀状の代わりにフェイスブック(またはライン、メール)で新年のご挨拶をさせていただきます」
と送りましょう。
「年賀じまい」:前年に「最後の年賀状になります」と挨拶する
例文
「今年限りで年賀状を終わりにいたしますが、今後も変わらずご交流いただければと思います。」
「勝手ではございますが、本年を最後に皆様への年賀状を控えさせていただくこととなりました。」
「人生の節目を迎え、来年からは年賀状を控えさせていただきます」など
※今までの交流に感謝を述べ、相手の今後の健康や幸せを願う一文を添えましょう。
「年賀状じまい」の専用のはがきが販売されていますので、利用するのも良いでしょう。
寒中見舞い、クリスマスカードなどで事前に伝える
12月に入ったら「寒中見舞いはがき」を書き、この先、新年のご挨拶をしない旨をお知らせすると丁寧な印象を持たれますし、相手が出す前にお断りできますね。
相手が年賀状を出す前が良いので12月の初めの週までにお知らせしましょう。
「クリスマスカード」を寒中見舞いはがきの代わりに書いても良いでしょう。
※今までの交流に感謝を述べ、相手の今後の健康や幸せを願う一文を添えましょう。
年賀状をやめたら後悔する?やめるきっかけや送らない時の断り方をご紹介!まとめ
近年、様々な理由で年賀状をやめる人が増えています。
一番多いのが、年末の忙しい時間を年賀状を書かないで時間のねん出に当てたいと考える人が増えてきたことです。
この記事では、「年賀状をやめた時」について後悔していないかを調査しました。
しかし、その際にはきちんと事前に丁寧に伝えてからやめるのが望ましいですネ。
年賀状を続けるか、やめるかは個人個人の状況が違うので、正解はありません。
筆者は既に年賀状をやめていますが、学校時代の恩師とだけは年賀状で交流を続けていますよ。
きっと、今でも日本の文化を大切にする人や新年の交流を楽しみたい方もあるでしょう。
たしかに日本の文化がなくなるのは寂しいですし、個人の状況をバランスよく考えて選択してくださいね♪
以上です。
クリスマスカードで年賀状を送らないことを事前にお伝えすると良いですね。
カードが気になる方は下記をチェックしてみてください!
コメント